三 頭 火  ( 漂 泊俳 人 )

s - 55


  世間 から 脱し、 自由 を 愛し、 酒 を 愛し 行脚 の 旅 を 続けながら 俳句 を 

  作り続けた 山 頭 火 行 乞 (ぎょうこつ、お坊さんが 乞食 をして歩くこと) 俳 人   

   自由律俳句 ( 五七五の形式にとらわれない 俳句 )  

  平易 で 飾り気 の ないことばが、独特の 雄大な 雰囲気 をかもしだし、 

  しみじみと 心 にしみとうる 句 となり、没後 70年 近く経った 今なお 

       山 頭 火 ブ−ム は 衰えることは ないという

               

               うしろ姿 しぐれて ゆく か 」   山 頭 火  

       アサヒグラフ別冊 1990年2月       田中遙邸 画集より 

           田中遙邸 日本画家      明治28年〜昭和63年                         

     帝展、日展の審査員そして数々の受賞   晩年は 山頭火の句 を題材に 

             山頭火 シリ−ズ の 制 作 に 情 熱 を 燃やす 

  
    山 頭 火 生 涯 

     明治 15 年 山口県 の 作り酒屋 に 生まれましたが、11才のとき 母 親 投身自殺

     これが 一生 の
の 傷 となります。

     現 、 防腐高校 を
主席 で 卒業後、 早稲田大学 に 進学

     大正 5 年 家 が 破綻し 妻子 を 連れて 熊本 に 移り住み、 文房具店 を 営む

     しかし、自身 の
苦悩 から 逃れること が できず、家業 は 妻に 任せ、

     
俳句 に 没投する 日々 を 送ります。

     大正14年、 44才で 
出 家 鹿本郡植木町 の 味取観音堂の堂守 となりますが、

     その後も
放 浪 の 旅 をつづけ、 昭和 15 年 四国松山 で 倒れます。


          

           味 取 観 音 堂  熊本市野田町 大慈禅寺 境内の句碑


          


      家 を 持たない が ふかうなった   蚊 帳 の 中まで まんまるい昇る


                     

           分け入っても 分け入っても 青い山  

                         ↑
                    こんなに うまい 水 が あふれている

                                       

                                  こんなに うまい
 水 が あふれている



 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●