
フィポナッチ 数 列

H.14-11-20 Up

★ フィポナッチ数列の作り方
ねずみ算 (産) ならぬ ウサギ 産
  ひとつがいの ウサギ が毎月 ひとつがい の ウサギ を産む
   ただし、産まれた ウサギ は 2ケ月後 から産みはじめる。
 一年間で 何つがいのウサギ が産まれるか?
        【  各月に産まれる つがい 数  】
  1.1.2.3.5.8.13.21.34.55.89.144
       Total 一年間で 144 のつがい数となります  
 この 数 列 は フィポナッチ 数 列 として世に知られております。
 144の後は 144 とその前の項の 89 を足して 233 となる。
    以後これを続けていけば 後の 数 列 が作れる。
 月々に産まれる ウサギのつがい数を どう 表 現したらよいか 模 索 した。
   親.子.孫.曾 孫 と追っていくと分かりやすかった。
 そこで エクセルのソフト を使ってグラフ化 してみました。
 ところがホ−ムペ−ジにペ−ジアップしようとしたが書式が
  違うためかうまくいきませんでした。
 しかたなしにプリントアウトしたものをディジカメで撮って  
 イメ−ジだけでもと思って貼り付けてみました。 下の写真゜
  
 フィポナッチ 別名レオナルド(1180〜1250)は 『 平 方 の 書 』 
  『 算 盤 の 書 』 で有名とのことです。
 フィポナッチ 数 列は  『 算 盤 の 書 』 の中に書かれているようです。
      【 フィポナッチ 数 列 の 特 徴 】
  1 第二項以降の各項が先行する 二つの項の 和  によって得られること
  2 この数列の 隣り合う  二 項 間 の 比が 黄金比 0.618 に
      近づいていくこと
    1/1.1/2.2/3.3/5.5/8.8/13.−−−−−−
         (√5−1)/2 〓 0.618
   この フィポナッチ 数 列は 次に揚げる  黄 金 比  のプロロ−グ です。 
            
BGM Trip

Suretsu

