世 界 遺 産   World Heritage Site

H 25.8 Up  s - 50

       しばらく、宇 宙 ・ 天 体 に凝っておりました。 宇 宙 から 地 球 を眺めた写真は、すばらしくきれいに見えました。

      今年、2013年 富士山 が 世 界 遺 産 に 登 録 されました。

      地球表面は きれいな 写 真 を貼りめぐらせた のように思えました。

      世界遺産 は世界中に たくさんあります。 世界遺産 の名所 の 写真 を集め、世界l旅行 の気分にしたりたいと思います。



       世界遺産 の 名 所 の 写 真 を 拾い集め て  順 次 Up していこうと思います。かなり 暇つぶし がてきそうです


     富 士 山

    
日本の 世界遺産 は 12ケ所 ありました。 今年、13番目として登録されました。 (信仰の対象と芸術の源泉として)


     富士山 は 静岡県 と 山梨県 に跨る活火山である。標高3776m、日本最高峰、その 優美風 貌 は日本国内のみならず

     国外でも日本の象徴として広く知られている。数多くの芸術作品の題材とされ、芸術面 でも大きな 影 響 を与えた。

     その 山 体 は 駿河湾 の海岸まで及ぶ。古来 霊 峰 とされ、特に 浅間大神 が 鎮 座するとされた山頂部 は 神聖視 された。

     三保 松原 を 含めた広い範 囲 の 富士山 として 登 録 されました。



             

                 富 士 市 より                             上空から見た 富 士 山


             郷 土 富 士 

            郷 土 富 士 (きょうどふじ) とは、日本各地にある 富 士 と 呼 称 される のこと。

          その多くは 山 容 が 「 富 士 山 」 に似ていることから 「 富 士 」 と 呼 称 される。ほか、歴史的 に 「 富 士 山 」 と

          何らかの 関 係 がある や 、 その土 地 の 代表的 な に 「 富 士 」 を付したものもある。

          関東地方 周 辺 には 人 工 の 築 山 に 「 富 士 」 を 付して呼ぶことがある  ( 「富 士 塚」 )



                   郷 土 富 士 は 北海道 から 九 州  長 崎 までに 、 約 200 箇 所 あります、

                      旧 日本領 ( 千島列島 、樺 太 、台 湾 など ) に 約 2 0 箇 所


                   

                千 島 列 島               樺  太               台  湾


           また、 海 外 には、 アメリカ ( ワシントン・オレゴン ) 、メキシコチ リフィリピンニュージランド 等

                      世 界 的富 士 山 は 知られております



             代 表 的 な  郷 土 富 士 の 写 真


                 

          北海道 羊蹄山 (蝦夷富士)   青森県 岩木山 (津軽富士)     香川県 飯野山 (讃岐富士)


                             

                       大分県 由布岳 (豊後富士)     鹿児島県 開聞岳 (薩摩富士)


                       群 馬 県 榛 名 山    

                   榛 名 榛 名 富 士                    上空から見た 榛 名    


             芸 術 の 源 泉   富 士 山 】   富 士 山 を 題 材 とした 浮 世 絵 は 世界的 に 有 名 です

              葛 飾 北 斎 ( 江戸時代後期 の
浮 世 絵 師 ) の 代 表 作 品 

             

              富 士 山 が Surfing     世界 の 芸術家 ゴッホ ・ ドビュッシー  等 に 影 響 を与えたとのこと


         ◆   文 学  における  富 士 山

            富士山 は 和 歌 の 歌 枕 としてよく取り上げられる。

            また、 「 万 葉 集 」 の中には、富士山 を 詠んだ歌 がいくつも 収められている。

            「 田子 の 浦 ゆうち出でてみれば 真 白 にそ 富 士 の 高 嶺 に雪は降りける」  山部赤人 による有名な 短 歌


            「 新古今和歌集 」 から。 富 士 の 煙 が 歌われている。

            「 風 になびく 富 士 の 煙 の空に きえて ゆくへ もしらぬ 我 が 心 かな」 西 行 


            「 竹取物語 」 「 源氏物語 」 「 伊勢物語 」 「堤中納言物語 」 等 の中に 富 士 に言及される箇所が多くあるという。

                  ( 八 面 玲 瓏 ) という 言 葉 は 富 士 山 から 生まれたといわれております

                 富 士 山 が 世界遺産 に 登 録 された 理 由 が ただ 美しい 山 ・ 自然 というだけでなく、

               このように、 信 仰 ・ 芸 術 ・ 文 化 の 世界 で 評 価 されたことにあると うなづけ ました。

   ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

                                      

                        日 本 の 世 界 遺 産 を 順 次 Up していきます

                                
     知 床  ( 北 海 道 )  2005年7月 登 録
        

       北海道の東端にあるオホーツク海に面した知床半島と、その沿岸海域 が 登 録 の対象となっている。

       半島中央部は、千島火山帯が貫き、海岸線は荒く海に削られた地域である。冬には世界で最も南端に
 
       接岸する 流 氷 が訪れる。この流氷により大量のプランクトンサケなどの豊富な魚介類が生息する。

       サケは秋に知床の河川を遡上し、ヒグマオジロワシなどに捕食される。これらの動物の排泄物および死骸は、

       植物の栄養素として陸地に還元される。このような、海と陸との食物連鎖を見ることのできる貴重な自然環境が

       残る点が国際自然保護連合(IUCN)に評価され、2005年に世界自然遺産の登録物件となった。

       日本では、自然遺産として3件目の登録。また、海岸線から 約 3 km 沖 まで 登録地域 となり[2]

              日本で 初めて 海 洋 を含む 自 然 遺 産 登録物件 となった。

            
                 
オホーツク 海 から の 眺 め

           

      
羅臼岳 から 見た 知 床 連 山     知 床 五 湖 と 硫 黄 岳           野 生 の ヒ グ マ



    ★  白 神 山 地  ( 青 森 県 )   1993年12月 登 録

       白神山地 (しらかみさんち)とは、青森県の南西部から秋田県北西部にかけて広がっている標高1,000m級の山地こと。

      白神山地は、屋久島 とならんで1993年(平成5)12月、日本で 初めて のユネスコ世界遺産(自然遺産)に登録された。

      ここは「人の影響をほとんど受けていない原生的な ブナ天然林 が世界最大級の規模で分布」(世界遺産登録理由)している。

         白神山地 の 名 称 は、昭和29年発行 国土地理院 地勢図 で使われている。また、



                   


                      

                白神山地 核心地域         暗 門 滝 ( 津 軽 )   津 軽 峠 の 400年 ブ ナ


   ★  
平 泉 − 仏 国 土 ( 岩 手 県 )   2011年6月 登 録      

       平泉(ひらいずみ)は、岩手県南西部にある古くからの地名であり、現在の平泉町の中心部にあたる[1]

       この地域一帯には、平安時代末期、奥州藤原氏が栄えた時代の寺院や遺跡群が多く残り、

       そのうち5件が「平泉―仏国土浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―」の名で、

       2011年(平成23年)6月26日(現地時間:6月25日)にユネスコ世界遺産リストに登録された[2]日本の世界遺産の 

       中では12番目に登録された文化遺産であり[注釈 1]、東北地方では初の世界文化遺産となった


   
  日 光 の 社 寺  ( 栃 木 県 )    1999年12月 登 録

      
日光の社寺 (にっこうのしゃじ)は、栃木県日光市 にある 寺 社 などから構成されるユネスコ 世界遺産 である。

        日 光 山 内 (にっこうさんない)、二 社 一 寺 (にしゃいちじ) とも 称される


              
      
        東 照 宮                輪 王 寺               二 荒 山 神 社

   
  白 川 郷   ( 岐 阜 県 )        1995年12月 登 録

       白川郷 ・ 五箇山 の 合掌造り 集 落 [1] ( しらかわごう・ごかやまのがっしょうづくりしゅうらく ) は、

       飛 越 地 方 [注釈 2] 白川郷 五箇山 にある合掌造り の集落群である。1995年12月9日ユネスコ

       世界遺産 (文化遺産) に 登 録 され、日本 では 6 件 目 の 世界遺産 となった

                



   ★  
富 士 山  ( 静 岡 県 〜 山 梨 県 ) 2013年6月 登 録  こ のページ Top参 照  

   
  法 隆 寺  ( 奈 良 県 )            1993年12月 登 録 
   

       法隆寺(ほうりゅうじ)は、奈良県生駒郡斑鳩町にある寺院。聖徳宗総本山である。

        別名を斑鳩寺(いかるがでら)という。

       法隆寺は7世紀に創建され、古代寺院の姿を現在に伝える仏教施設であり、

       聖徳太子ゆかりの寺院である。  創建は金堂薬師如来像光背銘

       『上宮聖徳法王帝説』から推古15年(607年)とされる。

       金堂五重塔を中心とする西院伽藍と、夢殿を中心とした東院伽藍に分けられる。

       境内の広さは約18万7千平方メートルで、西院伽藍は現存する世界最古の木造建築物群である。

       法隆寺の建築物群は法起寺と共に、1993年に「法隆寺地域の仏教建造物」としてユネスコ世界遺産(文化遺産)に登録された。

       建造物以外にも、飛鳥・奈良時代の仏像、仏教工芸品など多数の文化財を有する

           
            
法 隆 寺    柿食えば鐘がなるなり法隆寺 正岡子規    金 閣 寺

   
  姫 路 (白 鷺 城 ) ( 奈 良 県)       2005年7月 登 録

     
江戸時代初期 に 建てられた 天 守等 の 主要 建築物 が 現存 し、建築物 は

        国 宝重要文化財城 跡は 国 の 特別史跡 に 指定されている


                 

   ★  
古 都 京 都  の 文 化 財 ( 京 都 府 )    1994年12月 登 録
   
     
古都京都の文化財(こときょうとのぶんかざい)は、京都府京都市宇治市滋賀県大津市にある

      寺社などから構成されるユネスコ世界遺産(文化遺産)である。

      1994年に日本で5件目の世界遺産として登録された


       
        
金 閣         護 国 寺          清 水 寺


   
  古 都 奈 良 の 文 化 財 ( 奈 良 県 )    20年xx12月 登 録

     
古都奈良の文化財(ことならのぶんかざい)は、奈良県奈良市にある寺院などから構成される

      世界遺産(文化遺産)である。1998年12月2日京都市で開催されたユネスコ世界遺産委員会で、

       日本で9件目の世界遺産(文化遺産)として登録された

       
  
        
東大寺 大仏殿         薬 師 寺       春 日 山 原 始 林

   ★  
紀 伊 山 地 ( 奈 良 県 〜 和 歌 山 県 )     2004年7月 登 録

      
紀 伊 山 地 の 霊 場 と 参 詣 道 は、和歌山県奈良県三重県 にまたがる

       3 つ の 霊場吉野大峰熊野三山高野山)と参詣道熊野参詣道大峯奥駈道高野山町石道)を

       登 録 対 象 とする 世界遺産文化遺産)。 2004年7月7日 に登録された


          
      
吉 野 山         熊 野 那 智 大 社   那 智 の 滝    熊 野 参 詣 道

   
  原 爆  ドーム  ( 広 島 県 )          1996年12月 登 録

      
原 爆 ドーム (げんばくドーム、: Atomic Bomb Dome)の 名 で 知られる 広 島 平和 記 念 碑、は

       日本 の 広島市 に 投下され た 原子爆弾 の 惨 禍 を今に伝える 記念碑被爆建造物) である。

       元は 広島県物産陳列館 とし て開 館 し、原爆投下 当時 は 広島県産業奨励館 と 呼ばれていた。

       ユネスコ の世界遺産文化遺産)に登録されており、「二度 と 同じような 悲 劇 が起こらないように」との

       戒 め や 願 い をこめて、特に 負の世界遺産[1] と呼ばれている


            
           
原 爆  ドーム                       慰 霊 碑

   
  厳 島   ( 広 島 県 )          1996年12月 登 録      

         厳島神社は、広島県廿日市市 厳島 (宮島) にある 神 社 式内社名神大社)、安芸国一宮旧社格官幣中社で、

        現在は 神社本庁 別表神社神 紋 は 「 三つ盛り二重亀甲 に 剣 花 菱 」。

        古くは 伊都岐島神社 とも記された。全国に約500社ある厳島神社の総本社である。ユネスコ世界文化遺産

            「厳島神社」 として 登 録 されている


                      

                               厳 島 神 社  全 景


       
        


   
  石 見 銀 山  ( 島 根 県 )       2007年6月 登 録

   
石 見 銀 山(いわみぎんざん) は、島根県大田市 にある、戦国時代後期 から 江戸時代前期 にかけて

    最盛期 を迎えた 日本最大 の 銀 山 である。

    上述の 最盛期 に 日本 は 世界 の
の約3分の1 を 産出したとも推定されるが、当 銀山産出 の  が

    そのかなりの部分を占めていたという[1]

    大森銀山(おおもりぎんざん) とも 呼ばれ、江戸時代初期は 佐摩銀山 (さまぎんざん)と 呼ばれた。

          明治期以降は
などの 鉱 物 が主に 採 鉱 された。


               
          
清 水 谷 製 錬 所 跡      温 泉 津 の 町並み ( 銀輸出町 )


   ★  
琉 球 王 国  ( 沖 縄 県 )      2000年11月 登 録      

         琉球王国 の グスク 及び 関連遺産群は、沖縄本島南部を中心に点在する グスク などの 琉 球 王 国

        史跡群から構成されるユネスコ世界遺産(文化遺産)である。2000年に日本で11件目の世界遺産として登録された。

        なお、各 グスク の 登 録 の名称 は下記のとおり「じょうあと」で、「ぐすくあと」、「じょうせき」 とはしていない


                   

            首 里 城 跡                               中 城 城 跡




   
  屋 久 島   ( 鹿 児 島 県 )     1993年12月 登 録

   
屋久島(やくしま)は、鹿児島県大隅半島 南南西 約60km の 海 上 に 位 置 する

    
熊毛郡屋久島町 、に属し、近 隣 の 種子島 口永良部島 などと共に 大隅諸島を 形 成 する。



          
    
   屋 久 島          縄 文 杉        大 王 杉         やく しか


     
小 笠 原 諸 島  ( 東 京 都 )    2011年6月 登 録

   
小笠原諸島(おがさわらしょとう)は、東京都特別区の南南東約1,000km太平洋上にある30余の島々である。

    日本の 国土で、東京都小笠原村の区域と完全に一致する。総面積は104km2南鳥島沖ノ鳥島を除いて

           伊豆・小笠原 ・ マリアナ島弧(伊豆・小笠原弧)の 一 部 をなす。
          


   
  富 岡 製 紙 場  ( 群 馬 県 )    2014 年6月 登 録    

    

富岡製糸場

日本語 英語 フランス語 中国語簡体字 中国語繁体字 韓国語

 

富岡製糸場ってどんなところ?

富岡製糸場のあらまし

建物のしょうかい

どんな時代だったの?

見学するには

交通アクセス

富岡製糸場の状況

富岡製糸場のとりくみ

富岡製糸場の現状

富岡製糸場の保存と活用

イベント情報

富岡シルクブランド協議会

富岡製糸場と世界遺産を学ぼう

小・中学生のみなさんへ


祝 世界遺産登録決定!
 



     ◇おわびとお願い◇
団体見学及びバス駐車場(予約制)の
予約受付は2週間前までですが、
現在、予約が殺到しているため、
予約をお受けできない状況が続いて
おります。
ご迷惑をお掛けしますが、
混雑状況カレンダーを
ご確認のうえ、お申込みください。
→入場制限について詳細はコチラ

製糸場のトイレは一ヶ所しかございません。
できるだけ駐車場のトイレをご利用ください。
混雑緩和にご協力をお願いいたします。


2014年4月から駐車場が変わりました!
近隣の市営駐車場の利用方法が変更になります。
 お車でお越しの方は、ご注意ください。
 →詳細はコチラ

首都圏からはJRと上信電鉄利用が便利です。


新着情報
富岡製糸場の世界遺産登録記念イベントについて
 「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界文化遺産登録が、
 6月21日頃にユネスコ世界遺産委員会で決定される見込みと
 なりました。
 市では、世界遺産登録決定にあわせて皆さんで祝賀する
  イベントを行いますので、ぜひご参加ください。
  →詳しくはコチラ
 (2014/6/16)

臨時休業のお知らせ
 平成27年1月〜3月までの毎週水曜日(祝日の場合は翌日)を
 臨時に休場する予定です。見学を予定される方は、休場日に
 ご注意ください。
 (2014/6/11)

◇現在ご予約を受け付けているのは、今年度末の平成27年
  3月31日までです。(FAXで申込書を送信されても受け付けて
  おりません)
  来年度分の受付開始日は、後日ホームページや
  「バス駐車場  及び団体見学予約システム」で
  周知させていただきます。
  (2014/5/31)

◇富岡製糸場レンタル写真を、自由にダウンロードして
  ご利用いただけるようになりました。
  画像の種類、数も増やしております。
  (2014/5/25)

◇パンフレットをご希望の場合は、「パンフレットを見る」に
  A4パンフレットを掲載しましたので、ダウンロードして
  使用してください。 郵送にて対応する場合には、着払いと
  させていただきます。
  (2014/5/22)

見学混雑時の解説員手配について
 現在お申し込みが大変混雑しております。解説を希望され
 た20名以上の団体様であっても解説員の手配が出来ない
 場合があり、自由見学や定時解説の利用をお願いさせて
 いただくことがございます。

 ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いいたします。
 (2014/5/10)

祭りによる団体予約不可のお知らせ
 平成26年10月18日(土)、19日(日)の2日間、「第26回
 富岡どんとまつり」が開催されます。街なかに交通規制が
 かかるため、この2日間は団体予約を受け付けられません
 また、街なかの混雑が予想されますので、個人のお客様は
 公共交通機関をご利用ください。
 (2014/5/10)

◇平成26年4月26日から富岡製糸場周辺道路の一方通行規制が始まりました。ご来場の際は十分にご注意ください。
 →詳しくはコチラ
 (2014/4/10)

動画「皇后陛下のご養蚕」を視聴できます。
 (「政府インターネットテレビ」サイトへのリンク)

 (2014/3/5)

 
◇定時解説(無料)
  午前9時30分・10時・10時30分・11時・11時30分
  午後1時・1時30分・2時・2時30分・3時・3時30分・4時
  ※午前9時30分は4月〜11月のみ
   午後4時は4月〜9月のみ

◇iPod touch(音声と画像による場内ガイド)を200円で
  お貸ししています。是非、ご利用ください。


◇座繰り実演・体験(毎週土日祝日)
  
 実施時間:【午前の部】 [4月〜11月] 9時30分〜12時 
                    [12月〜3月] 10時〜12時
          【午後の部】 [通年] 1時〜3時 

◇フランス式繰糸器実演(毎週水曜日)
   実施時間:【午前の部】 10時〜11時30分 
          【午後の部】 2時〜3時30分


    このサイト内の写真の無断転載を禁じます。






              
このページ の Top へ


 
 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
   
     

世界遺産 (海外編)