はやぶさ (初代) MUSES-C)は、2003年5月9日 宇宙科学研究所 が 打ち上げた 小惑星探査機 で 、

      ひてんはるか に 続 く MUSESシリーズ 3番目 の 工 学 実 験 機 である。 

 イオンエンジン の 実証試験 を 行いながら 2005年 夏 に アポロ群 の 小惑星 イトカワ に 到 達 し、

    その表面を詳しく観測して サンプル 採集 を試みた後、2010年6月13日60 億 km の 旅 を 終 え、

    地 球大気圏再突入 した 地球重力圏 外にある 天体 の 固体表面 に 着 陸して の サンプルリターン に、

            世 界 で  初 め て  成 功  し ま し た 。


 途 中 、 度 重 な る 機 器 故 障 で 地 球 と の 交 信 が 不 能 となり、 宇 宙 迷 子 となりました。

 しかし 、 
技 術 者 の 賢 明 な 努 力 により 修 復 されて、劇 的 というか 奇 跡 的 に 帰 還 できました。

        
技 術 者 の 粘 り 強 い 努 力 根 性感 激 しました


         ()
                                                
                                         小 惑 星 イ ト カ ワ  姿  ( Youtube 動 画 )
        2003 . 5   発 射
                       Youtube
       

               

               イ オ ン エンジン  で 航 行     2010 . 6   帰 還 オーストラリア ウーメラ 砂 漠 
                                                         Youtube

               ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

                M y H P  宇 宙 に 関 す る 資 料


            はやぶさ ( 初 代 )  大 冒 険           野 辺 山 国 立 天 文 台


          ★  G P S ( Global Positionig System )     ★  宇  宙  物  語


            地 球      太 陽                宇 宙 探 査 機 に 関 す る 専 門 用 語


            Michelson - Morley の 実 験            宇  宙  衛  星


            臼 田 宇 宙 空 間 観 測 所 JAXA           宇 宙 科 学 研 究 所  ISAS


          ★  アタカマ 大 型 ミリ 波 サブ ミリ 波  干 渉 計  Wikipedia     

  ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★           

   

               はやぶさ 2 の 追 跡


        追 跡 開 始  2015 年 3 月  帰 還 まで 追 跡 できればよいが  はやぶさ 2 Wikipedia

                
はやぶさ 2 」  運 航 計 画  予 定

        ◆   2014 年 1 2 月 3 日  種子島 
宇 宙 センター 打ち上げ 50 億 k m の 挑 戦 に 旅 立 つ  



                        


        
   2015 年 11~12 月  地 球 スイングバイ  で 加 速 す る

                    


        
   2018 年 6~7 月   小 惑 星  J U 3  到 着 科 学 観 測   資 料 採 取

          


        
   2019 年 11~12 月  小 惑 星   出 発


       
 ◆   2020 年 11~12 月  地 球 帰 還   オーストラリア 砂 漠    東 京 オリンピック の 開 催


                

                                
  はやぶさ 」  ( 初 代 )


      追 跡 仕 方  いろんな メディア  新 聞   テレビ  Yahoo   Google  Youtube  等 よ り

        「
はやぶさ 2 」 の その 時 点 の 状 況 を 拾 っ て 記 録 に 残 こしていきます
        
        
J a x a で は はやぶさ 2 カウントアップ レポート "  L + ( エルプラス ) "   始 動

       
 L + とは 発 射 日 よ り の 経 過 日 数 を 示 します   L ( Launch 打ち上げ 発射 発進 開始 ) 

            例  
L 9 0  うちあげ 日 か ら 9 0 日 目   2015 年 3 月 3 日 


              

         
 J a x a 特 設 サ イ ト  2015 年 3 月 3 日 現 在 はやぶさ 2 の 位 置 関 係
  

           

         
2015-3-13  時 点   右 画 像  はやぶさ 2 」 地 球 J U 3 太 陽 の 位 置 関 係

            左 から  2014
12 月 中 旬  2015 1 月 下 旬  2015 3 月 中 旬  の 位 置 関係

   
発 射            

              2015 3 3          2015 3 6         2015 3 21          2015 4 10

             

      
リュウグウ 探査 52 億 キロ の    読 売          2015 11 3 Singby.        2015、8、28         
  

               TCM1のための高精度軌道測定

          − カタツムリよりも遅いスピード変化も見逃さない −

  11月3日に スイングバイ に向けた第一回軌道修正(TCM1)を実施して無事終了しました。

  TCM1の前後には、JAXA 臼 田 64mアンテナ NASA が保有する世界中のアンテナが協力して

  「はやぶさ2」の軌道を測定し、修正すべき軌道のずれの量や軌道修正の実績などを精密に計算しました。

  宇宙船の軌道測定にはいくつかの手法がありますが、最も基本的な手法が 「 ドップラー計測 」です。

  向かってくる救急車のサイレンの音が高くなり、遠ざかると低くなるのと同じで、「はやぶさ2」から送信されている電波の周波数の高さ

  (=電波の’音色’の高さ)を地上アンテナで正確に聞きとれば、「はやぶさ2」が地球に向かってきている速度を知ることができます。

  また、地球は自転をしているので、「はやぶさ2」の電波を耳を澄まして良く聞くと、地球の自転と同期して電波の周波数が高くなったり

  低くなったり繰り返している事が分かります。周波数の高さが最大・最小になるタイミングや、

  周波数変動の高低の幅などを正確に測定すれば、「はやぶさ2」が空のどの方向を飛んでいるのかが分かります。

  世界中の多くのアンテナが参加すれば、様々な場所やタイミングで‘音色’を聞き分ける事ができるので、

  より正確に「はやぶさ2」の軌道を測定することができるのです。

  軌道測定の手法には「ドップラー計測」の他にも、地上アンテナと宇宙船までの距離を正確に測定する「レンジ計測」や、

  地球上で遠く離れた2台のアンテナで協力し、宇宙の超遠方で電波を放射している”電波銀河“と「はやぶさ2」の電波を交互に受信して、

  銀河とはやぶさ2の間の天球面上の相対位置を測定する「Delta-DOR(Delta Differential One-way Ranging)計測」などの手法があります。

  TCM1の少し前から地球スイングバイにかけて、これらの計測を世界中で毎日繰り返し、「はやぶさ2」を地球に向けて正確に誘導しているのです。

  TCM実施時の速度制御量調整も、「ドップラー計測」を用いて行ないます。11月3日に行なわれたTCM1では、

  なるべく高い精度で軌道制御を行なうために、計4回に分けてスラスタ噴射を行ないました。

  スラスタ噴射時にリアルタイムで「ドップラー計測」を行うと、噴射前後の「はやぶさ2」の速度変化を0.1mm/sの精度で検出する事ができます。

  最初の二回の噴射で検出された速度変化実績を、後の二回の噴射量に反映させる事により、非常に高い精度で TCMを実施する事ができました。

  ちなみに、典型的な カタツムリ の速さは 1mm/s 程度(世界記録は2.75mm/s)だそうです一千万キロ 以上離れた場所を進むカタツムリが、

  歩みを緩めて一休みをしたとしても見逃さない程の驚異的な計測精度を持つ「ドップラー計測」が、「はやぶさ2」の順風満帆な航行を支えてい
るのです。

  TCMのためにいくら正確に軌道を計測しても、スラスタ噴射の量や方向を精密に制御できないと、目的の場所には誘導できません。このことに関しては、

  推進系の専門の方にお話ししてもらいます。

  はやぶさ2プロジェクト H.T.

                   2015.11.09
  こ の 記 事 は はやぶさ 2 カウトアップレポート よ り コ ピー し ま し た


  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

           地 球 スイグバイ    2015-12-3   L - 365


            

             日 本 上 空 通 貨                2015.12.3 正 午 頃    距 離   14万 ㎞

             地 球 最 接 近   ハワイ 上 空      2015.12.3 19 時 8 分   距 離   3090 ㎞

          地 球 スイングバイ 無 事 完 了  小 惑 星 りゅうぐう の 軌 道 に 乗 っ て 追 跡 中 で す
 

                   りゅうぐう 到 着 は 2018 年




          地 球 に 最接近する 直前 に、「 はやぶさ 2 」が搭載している光学航法カメラ で 地 球 を 撮 影 しました

                        

                 20  15  10  7.2  5.7  3.6 万 ㎞                 アニメーション


                  


                          3.6 万㎞              模 擬 画 像  Flow of View Visualizer ソフト          


  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


               


                                  2015 4 30

                  


   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


      
   はやぶさ 2 」 は 、平成 27 (2015)年 12 月 3 日 (木) の 夕 方 から 夜 にかけて 地 球 スイングバイ を 実 施 し、

        
1 9 時 08 分 (日本時間) に 地 球 に 最 接 近、ハワイ 諸 島 付近 の 太平洋上空 約 ,090 km を 通 過 しました。

        
地 球 スイングバイ によって 軌 道 を 約 8 0°曲 げ、スピード は 秒 速 約 1.6 km 上 が っ て

        秒 速 約
31.9 km ( 太陽 に 対する 速度 ) となり、目標 としていた 数 値 を 達 成 しました。

        NASA 深宇宙 ネットワーク 局 、ESA ( 欧州宇宙機関 ) 深宇宙 ネットワーク 局 の 支 援 を 受けた 探査機 運用 により、

           現 在 「
はやぶさ 2 」 の 状 態 は 正 常 であることを 確 認 しています。



                  


  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


            Continue  
はやぶさ 2 カウトアップレポート よ り Copy して 追 加 していきます


    
 
                

        初 代 はやぶさ が、幾 多 の 難 関 を 乗 り越えて 奇 跡 的 、劇 的 に 無 事 サンプルリターン

            を 果たした ことに
感 激 しました。

        
宇 宙 に 興 味 を 持ち 、宇 宙 に ロマン を 感じている ひとりです。

        2020 年 は
東京 オリンピック 開 催、はやぶさ 2 帰 還、そして 私 の 米 寿 を 祝 う 年 です。

            それまで 
はやぶさ 2 を 追 跡 するつもりです。  April smart


         ファン § ファン § JAXA §   “ L + 119 “ それぞれ 役 割 目 指 す
                                       2015 4 2  コメント覧 に 投 稿 したものを 保 存 しておきました


      
    はやぶさ  2 軌 道 シ ーケ ン ス   動 画   JAXA  特 設 サイト よ り


                小 惑 星 探 査 機 「はやぶさ2」 @haya2_jaxa

       3 月 3 日 14時 (日本時間)現 在 の はやぶさ は… 

      太 陽 からの 距 離 : 1億 6,245万 km, 地 球 からの 距 離 : 3,590万 km探 査 機 を 加 速 したり、

      軌 道 を 制 御 するために、 今 日 から 3 月 中 は、イオンエンジン の 連 続 運 転 も 行います。

           (PR姉) pic.twitter.com/SfhSH4eYSr     Youtube Hayabusa 2  ←  発 射  動 画

        

はやぶさ 2 」 は はやぶさ の 後 継 機 2014 年 12 月 3 日 ( 平成 26 12 月 )  種子島 より 発 射  されました

    小 惑 星  の サンプル を 回 収 して 東京 オリンピック の 2020 年 夏 に 帰 還 する 予 定 です


         
             


               はやぶさ 2 」  想 像 図                (162173) 1999 J U 3

           1999 JU3 ( 命名される まで の 呼 称 ) は はやぶさ 2 が め ざ す 地 球 近 傍 小 惑 星

                    
イ ト カ ワ よ り 少 し  大 き い 直 径 700 メートル


                


            

          「 はやぶさ 2 」 が 目 指 す 小 惑 星 J U 3   右 下 隅 は イ ト カ ワ


     「 はやぶさ 2 」  の 小 惑 星 探 査  ミッション の  目 的


            小 惑 星 1999 JU3 に 着 陸 して 地 表 サンプル を 回 収 して 地 球 に 戻 る こと


                      小 惑 星 1999 JU3  を 探 査 目 標 と し た 理 由   

             詳 細 解 説   " 太 陽 系生 命起 源 の 謎 を 探 る "  Youtube を 参 照


                     

         地 球 金 星 火 星 は 大 気 の 影 響 太 陽 光 の 影 響 自 身 の 重 力 の 影 響 等 で

              何 億 年 も の 経 年 変 化変 質 してしまう



             


          小 惑 星大 気 の 影 響 も な く 重 力 の 影 響 も 少 な い の で 経 年 変 化 が 少 な い

                    小 惑 星 に 行って 物 質 を 持 ち 帰 ることができれば

                 太 陽 系
生 命 の 起 源 の が 分 か る かもしれない


    はやぶさ 2 の 特 徴



        小 惑 星 地 表 クレーター を 作 る た め の 衝 突 装 置 搭 載   


        

         重 量 2 k g の 物 体 を 2 k m / s の 速 度 で 地 表衝 突 させて クレーター を 作 る

          クレーター を作るのは 地 表 よ り 変 質 少 な い 物 質回 収 するためです

          
    



       アンテナ 2 基  搭 載


        

    「 はやぶさ 」 ( 初代 ) は X バンド アンテナ 1 基   「 はやぶさ 2 」 は X バンド と K a バンド の 2 基

          


   X バンド アンテナ 周 波 数 8 GH  臼 田 宇宙空間観測所 の 直 径 64 メートル の アンテナ で 受 信 できる

                  

         はやぶさ  1  と 地 球 交 信 応 答 は 3 0 分 後    長 野 県 臼 田  直 径 6 4 メートル


       Ka バンド アンテナ 周 波 数 32 GH ( 波 長 約 9 mm ) 臼 田 の アンテナ では 受 信 できない

       Ka バンド アンテナ の 特 徴 周 波 数 が 高 いため 指 向 性鋭 く エネルギー が 集 中 できる

           鮮 明 な 画 像 4 倍 も の データ が 送 信 可 能

       しかし 欠 点 は 日 本 のような 温 順 気 候 では 電 波 が 減 衰 して 受 信 できない

          そこで 国 際 協 力 が 必 要 となる  米 国 N A S A  欧 州 E S A  参 画

                    

    ゴールドストーン 局 カルフォルニア  キャンベラ 局 オーストラリア          マドリード 局 スペイン

       米 国 NASA の これらの 局 で はやぶさ からの Ka バンド の 信 号 を 受 信  してもらい 


      日 本 の 長野県 臼 田アンテナ を 経て 神奈川県 相模原市 の Jaxa 宇 宙 空 研 究 開 発 機 構 に送 ら


             データ 解 析 される

               



          


     
        イ オ ン エンジン   初 代 「 はやぶさ 」 より 20 ハーセント  パワーアップ 推 進 力 増 強

         

    イオンエンジン 原 理 】 キセノンガスマイクロ波放電するとキセノンは ( + ) イオン化 してイラスト図 に見るように

     穴の沢山あいた () 電極 に向かって突進する。穴が沢山あるのでほとんどの イオン は 通 過します。

             これが イオン 噴 射 です


       【 運動量保存 法 則 】    運 動 量 = 質 量 × 速 度    p = m ( kg ) × v ( m/s )

       宇宙機 が 飛 行 するのに 必 要 な 推 進 力 . 運 動 量 を 仮 に 30 kg. . m/s とすると

       ロケット や ジェットエンジン の ガス噴射速度 は 3 km/s なので 10 kg の 推 進 剤 が 必 要 になる

      ところが、イオンエンジン の 場 合 イオン噴射速度 が 30 km/s なので 推 進 剤 1 kg ですみます  1 / 10

            軽 量 化 に 役立ち 機 体 を コンパクト にできます

              
 

       自 立 航 法

    地 球 から 3 億 km も 離れた 【 はやぶさ 2 】 と の 交 信 は " はやぶさ 応答せよ と呼びかけても "

          " はい はやぶさ です " と 応 答 があるのは 30 分 以 上 かかります


          地 球 基 地 局 よ り リアルタイム で 指 令 を 出 す ことは できません

                  

             はやぶさ は " お 利 口  Smart "   も の で す

      はやぶさ は 自分 自身 の 位置 地 球 との 距 離 太 陽 との 距 離 小 惑 星 の 位 置 等 を 計って

      どの 方 向 に 運 航 すればよいか 自分 自身 で 判 断 して 行 動 します

      また、 小 惑 星 近 傍 に 近づけば 小 惑 星形 状 大きさ 地 表 凸 凹 等 を 調べて


      どこに 着 陸 すればよいか 自 分 で決める    これが  自 立 航 法 】  です


  ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


    
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

           地 球 スイグバイ    2015-12-3   L - 365


            

             日 本 上 空 通 貨                2015.12.3 正 午 頃    距 離   14万 ㎞

             地 球 最 接 近   ハワイ 上 空      2015.12.3 19 時 8 分   距 離   3090 ㎞

          地 球 スイングバイ 無 事 完 了  小 惑 星 りゅうぐう の 軌 道 に 乗 っ て 追 跡 中 で す
 

                   りゅうぐう 到 着 は 2018 年




          地 球 に 最接近する 直前 に、「 はやぶさ 2 」が搭載している光学航法カメラ で 地 球 を 撮 影 しました

                        

                 20  15  10  7.2  5.7  3.6 万 ㎞                 アニメーション


                  


                          3.6 万㎞              模 擬 画 像  Flow of View Visualizer ソフト          


  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


      
   はやぶさ 2 」 は 、平成 27 (2015)年 12 月 3 日 (木) の 夕 方 から 夜 にかけて 地 球 スイングバイ を 実 施 し、

        
1 9 時 08 分 (日本時間) に 地 球 に 最 接 近、ハワイ 諸 島 付近 の 太平洋上空 約 ,090 km を 通 過 しました。

        
地 球 スイングバイ によって 軌 道 を 約 8 0°曲 げ、スピード は 秒 速 約 1.6 km 上 が っ て

        秒 速 約
31.9 km ( 太陽 に 対する 速度 ) となり、目標 としていた 数 値 を 達 成 しました。

        NASA 深宇宙 ネットワーク 局 、ESA ( 欧州宇宙機関 ) 深宇宙 ネットワーク 局 の 支 援 を 受けた 探査機 運用 により、

           現 在 「
はやぶさ 2 」 の 状 態 は 正 常 であることを 確 認 しています。



                  


  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーー


         トピックス  はやぶさ 」 が 撮 影 し た 南 極 と そ の 周 辺    2015 . 12 . 23  Copy 追 加
    

      「 はやぶさ 2 」は、2015年12月3日 に 地 球 に 接 近 して スイングバイ を 行いましたが、

      地 球 から 離れるときに、搭 載 している ONC-T と 呼ばれる 光学航法望遠 カメラ で 地 球 を 撮 影 しました。

      南 極 と その 周 辺 の 様 子 が 撮 影 されています。


      ONC-T では 7 つ の フィルタ を 使って 撮 影 することができます。

     このうち 3 色 の 画 像 を 使って カラー 画 像 として 作 成 したものが 図 1 です。

     オーストラリア 大 陸 や南 極 大 陸 が 見えています。

     ひまわりなどの 気象衛星 では 南 極 点 付 近 を 撮 影 することは 難 し く、

         今 回 は 貴 重 な 写 真 を 撮 る ことができました。

     現 在 、日 本 の 第 57 次 南極地域観観測隊 が 南極観測船 「 しらせ 」 に 乗って 南極昭和基地 へ 向 け 航 海 中 です。
    
         隊 員 たちの 行 く 手 に 南極海 の 暴風圏 ( 低気圧の渦列 ) が立ちはだかっている 様 子 が よくわかります


                

                1  図                                  2  図

       図1 2015年12月4日、13時 9分 (日本時間) に 「 はやぶさ 2 」 の ONC−T によって 撮 影 された 地 球 の 画 像 。

       地 球 と 「 はやぶさ 」 の 距 離 は 約 34万 km。 画 像 右上 に オーストラリア 大 陸、右下 に 南 極大 陸 が 見えている。(©JAXA)



       図 2 2 色 の 画 像 を 合 成 して 植 生 がある と推 定 される 場 所 を 示した 画 像 (左) と、地 球 の 画像 を 重ね合わせた もの(右)。

       画 像 右 側 に ニュージーランド、 左 側 に はアフリカ大陸マダガスカル島 が確 認 できる。画 像上 部 に 見えているのは
       
       インドネシア方面、左上 に 見えているのはインド半島方面 か。(©JAXA



       「 はやぶさ 」 の 目 的 は、小惑星 リュウグウ ( Ryugu ) から 有機物 や 含水鉱物 を 持 ち 帰って 調 査 することです。

       ONC−T の 役 目 は、7 色 の 画 像 を うまく 利 用 し てリュウグウ の どこ に有機物 や 含水鉱物 があるか を 確 認 し、着 陸 する 場 所 を 決める ことです。

       この 性 能 を 利 用 して 2 色 の 画 像 から 植物 の 存 在 を 示す場所 を 明るく 表 示 した画像 が 図 2 です。

       図 1 の 画 像 では 雲 に 紛れて 見えにくかった ニュージーランド や アフリカ大陸 が 確 認 できます。

       逆 に 植 物 の ない 南極大陸 は 真っ暗 です。 図 3 で は、氷 と 雲 で 反 射 の 性 質 が異なる 2 色 を 使い、 雲 を 白 く、氷 を 青 く 表 示 しました。

       図 1 のように 通常 は 同じ色 に 見える 南極 の氷 を 見 分 ける ことができ、海岸線 や南極横断山脈 などの 地 形も 確 認 できます。

       このように、物による 反 射 の 性 質 の 違い を 利 用 し、ONC−T を 使って 撮 る ことができる様々な色 の 画 像 を 比 較 することで、形 だけ でなく

       「 そこに何があるか」 に 関する 情報 が 得られます。 打ち上げ前 に 沢 山 の 性能試験 を行っており、今回 の 地球観測 でしっかりと

        その 性 能 が 発 揮 されていることを 確 認 できました。

       この 機 能 を 使って 小惑星 リュウグウ の 表 面 を 調 べ、有機物含水鉱物 を 持 ち帰る ための着陸地点 を 決 定 します。

              リュウグウ に 到 着 するのは 201 8年 の 予 定 です



                  

                                        3  図
         図 3 南極大陸 の 部 分 ( 左 ) を、 2 色 の 画 像 情 報 を 使って 雲 を 白、 氷 を 青 で 示した 疑 似 カラー 画 像 (右)。

             上 下 方 向 に 南極 横断山脈 が 確 認 できる。 (©JAXA
         

      ※ONC-Tは、JAXA、東京大学、千葉工業大学、立教大学、明治大学、名古屋大学、会津大学、高知大学 の 協 力 のもと開発された 機 器 です。

      今 回 公 開 された 画 像 の 処 理 は、産業技術総合研究所 の 協 力 を 得 て行われました。
  
                 関 連 リンク: 立教大学理学部亀田研究室 による 発表



  ------------------------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 


           J a x a   2015  年 末 挨 拶


              


   ---------------------------------------------ーーーーーーーーーーーーーーー

          Hayabusa 2   Youtube 動 画   2015 12 28   Copy  追 加


               【  はやぶさ  2  】   ミ ッ シ ョ ン 紹 介    C G


               【  はやぶさ  2  】   タ ッ チ ダ ウ ン 想 像 図  C G
         

  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     

     はやぶさ 地 球 スイングバイ   結果報告

                                            2015 12 30   追 加

         


         


         


         


         


         


         


  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


            はやぶさ   運 用 室 No 6    20169 1 7  Copy 追 記

         2015  1 2.  3  地 球 スイングバイ 開 始 から 終 了 までの 運 用 状 況 説 明

                       詳 し く は  こ ち ら

       

             


   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


           はやぶさ 2 」 ミッションロゴ の 色 が 変わり ました     2016年3月31日(木)

           ロゴ  haya 2 logo
          

       「 はやぶさ 2 」 は、地球 スイングバイ を終了して、小惑星 リュウグウ に向かう軌道に乗っています。

       打ち上げ後 1年間 の EDVEGA (※1)フェーズ が終了し、Transfer(※2)フェーズ に 移行したわけです

       この節目に、これまでの ミッションロゴ の 色 を変えてみました(図)。描かれているイラストは変わりませんが、

       小惑星の名称を仮符号 の 1999 JU3 から RYUGU としてあります。

        青系統 にした理由ですが、「 はやぶさ 2 」 が、地球近傍軌道から離れて 太陽系空間を深く突き進むイメージを青系統に託しました。

       また、浦島太郎 は、亀 に乗って 大海原 を 深く深く進んで 竜宮城 に行くわけですが、そのイメージからも青が似合うと考えました。

       「 太陽系 」 という 大海原 を 航海 していく 「 はやぶさ 2 」 を、これからも応援してください


       ※1 EDVEGAとは、Electric Delta-V Earth Gravity Assistの頭文字を並べたもので、

       電気推進(イオンエンジン)と地球スイングバイを組み合わせた探査機の軌道航法のことである。

      「Electric Delta-V」がイオンエンジンによる加速のことを意味し、「Earth Gravity Assist」が地球スイングバイを意味している。

       「はやぶさ2」の場合、打ち上げ後、最初の1年間がEDVEGAを行っていた期間になる。

      ※2 Transferとは遷移のことであり、地球軌道からリュウグウの軌道に移る間の軌道のことである



  ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



   ★   X 線 天 文 衛 星  『 ひ と み 』   アストロ H

         
        はやぶさ 2  は 2018 年   小 惑 星 りゅうぐう に 到 着 するまで 大 き な イベント は

        ないので はやぶさ 2 追 跡 は 一 休 み  して X 線 天 文 衛 星 ひ と み  

        発 車 から 異 常 発 見  運 用 断 念  までの 概 要 を 挿 絵 的 に 載せて おきます



                           経  過      


           X 線 天 文 衛 星  アストロ H   打ち上げ    2016 2 17


                          




           異 常 発 見     2016 3 26



           運 用 断 念





  ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

小 惑 星 探 査 機 はやぶさ 2 追 跡
        はやぶさ 2  特 設 サイト  JAXA

np - 84

初 代 はやぶさ 小惑星 イトカワ Sumple Return